
自分のサイトを構築するとき、マインドマップを手書きで書いていました。でも最近はもっぱらFreeMindでしょうか。項目が多くて複雑なマップになればなるほど”デジタル”の効力は倍増してる気がしてます。

こちらの意図とクライアントさんの考えがピタリと一致すれば、ここから先の作業は一段と加速する(ような気がします)ハズ。事前に基本コンセプトを固めてあるので、アイディアをいくつも用意する必要もなく、たいていは一発ですんなり通ることが多いです。
ワークフローというかウェブサイトができるまでの過程にはいろんな段階を踏まねばなりません。その過程で個人的にいちばん緊張するのは、なんと言ってもプロトデザインをお客様に見せるときだったりします。
今回なんでこんなコトを書いてるかと申しますと、練りに練って持参したプロトデザインをクライアントさんに気に入っていただき、こちらが恥ずかしくなるくらいべた褒めしてくれたから・・・。
緊張して不安になってたところをこれ以上ない賞賛されるとモチベーションってものすごく上がりますよね。
ウェブページ作成を考えている方へ一言
ウェブ屋さんを言い気持ちにさせると、出来上がりに大きく反映しますよ。
ドンピシャのデザインを持ってきたなら、積極的に褒めてあげてくださいな。
ちなみに当方、広告&看板の類は一切出しておりません。
仕事はすべて口コミでいただいておりますのであしからず。